夜釣りキャンプに行ってきました。キャンプも釣りもどっちもかれこれ約一年以上ぶりですかね。
場所はいつものところ。ここから船に乗ってゆきます。
息子も連れて行こうかと思ってたけど春のコロナ休みの影響で今週は土曜授業。ということで今日はソロ。そういえばソロキャンプっていつぶりやろ?千葉に住んでた時の赤岳か雲取山以来かも。いあ、去年坊がつる行ったか、とか考えながら。
前日の仕事が遅かったのと秘密兵器段取りで準備はかなり適当。テントととシュラフと釣り具を引っ張り出して、今朝釣具屋で餌だけ買って出発。
夜釣りキャンプ(前半)
あ、じつはここ、自分が育った故郷。なので着いたらまずはお寺の納骨堂でじいちゃんばあちゃんに手を合わせるってのがルーティーン。
いつか暇があれば詳しく書いても良いですが太閤殿下ゆかりの品とかあって面白い寺、神宮寺です。子供の時のじいさんとの思い出がいっぱいあるところですなあ。
さて仏様へのあいさつも済ませて、まずはお寺周辺でロックフィッシュでも釣りますかね。
寺の周辺はこんな、ごろた場になってるので風の弱い日には良い釣り場です。今日は季節柄このあたりかあらネリゴを狙ってる釣り客もいっぱいいました。
自分はおっきな魚を釣る技術も道具もないのでこの辺でまったり始めますよ。お土産分のアラカブが釣れたらいいなー。
さてここで昨晩仕込んできた秘密兵器。
サバの切り身。ネットで切り方とか調べて塩で〆ています。
と、一投目でさっそく。めっちゃ楽しいす。
いやー田舎で釣りって日頃のストレス解消には抜群ですわ。隣では若い子たちが次々とでネリゴを釣り上げててちょっと恥ずかしかったすけど。
無心でふけっていたら結構溜まってました。子供たちがアラカブの丸揚げ好きなんですよね。お土産分くらいにはなったところで場所移動。
狙ってた側は既にガチ勢が占拠してたのでこの辺りに陣取りますか。
あっち側に行きたかったんすよね。秋のいい時期なので釣り客めちゃ多く。
島の酒屋で仕入れてきました。久しぶりの一人の時間、ゆっくりやりましょう。
明るいうちにテントの準備やらしつつサビキも投げてみてましたけど、今日はアジは全然つれないみたいですね。
釣れるのはベラとかアブッテカモ、コッパグロばかりなのでまったりしときましょう。
まあでも、にしても気持ちいいです。コーヒー飲みながら海見て、、、最高やなあ。
さてここから夜。どんな釣果が待ってるのか。長くなりそうなので今回はここまで。